豊中わかばケアプランセンターとは、指定居宅介護支援事業所として居宅において日常生活を営むために必要な保健医療サービスまたは福祉サービス(指定居宅サービス等)を適切に利用できるように、要介護者とサービス提供事業者や行政との調整を行う事業所を指します。
ケアプランセンターでは主に3つの事を行っています。

介護保険を利用したい方が、どのようにしたらよいのかわからない方へのご相談を受付けます

介護保険を利用して、ご希望のサービス(ヘルパー・デイケア・デイサービス・訪問看護)を組み入れてプランニングを行います。

介護保険を利用(更新)するための手続を代行します。
介護が必要と感じたら、市町村の「要介護・要支援」の認定を受ける必要があります。

介護認定までの申請手続及び、介護サービス開始までの手続

申請

行政の窓口に申請します。(当事業所ケアマネジャーが代行して行います。費用はかかりません。)

STEP
1

調査

訪問調査

市町村から委託を受けて訪問し、心身の状態などについて調査を行います。

主治医の意見書

ご本人のかかりつけ医に意見書を書いていただきます。

STEP
2

審査・判定

介護認定審査会

調査票と医師の意見書をもとにどれぐらいの介護を必要とするか(要介護度)を判定します。

STEP
3

認定

審査会の判定結果をもとに非該当、要支援1・2、要介護1〜5に分けて認定されます。

STEP
4

介護サービス計画の作成

利用者の状態や希望者を考慮した介護サービス計画(ケアプラン)をケアマネジャーが作成します。

STEP
5

介護サービスの利用

介護サービス計画(ケアプラン)に沿って、各サービスを利用します。

STEP
6